プロスポーツ選手がゲームでeスポーツ選手にほぼ勝てないのと同様に、eスポーツ選手がリアルでプロスポーツ選手に勝つことは不可能に近いと言える。
しかし、モータースポーツでは対等に戦えるヴァーチャル空間を作る事が可能ある。
近年レーシングシミュレーター(SIM)のソフトとデバイスが急速に進化し、本物に近いSIMレースが可能となったからである。
インタープロトeシリーズ(IPeS)の基となる「インタープロトシリーズ(IPS)」は、世界三大レースのひとつであるルマン24時間レースで、日本人初の総合優勝を成し遂げたレジェンドドライバーの関谷正徳氏がプロデュース。
「同じマシンで同じ条件下で勝負したら誰が一番速いのか」を決めるリアルレースである。
参戦するドライバーは、スーパーGTやスーパーフォーミュラーの現役トッププロドライバーで、ドライビングアスリートとして賞金をかけて競う。
使用するマシンは、IPSのために専用開発された、国産の純粋なレーシングマシン「kuruma」である。
今年で7シーズン目を迎え、年間4大会開催されるシリーズは5月11日に富士スピードウェイで開幕する。
IPeSは、このリアルレーシングマシンの設計データを基にマシンMODを開発。
意匠が同じというだけではなく、実走行データの解析からプログラミングし、そしてリアルレーサーがSIM上でセットアップを繰り返し、リアルマシンの挙動と操作性を忠実に再現している。
これにより、SIMレーサーはプロレーサーと同様のリアルな操縦テクニックが要求される。
しかし、リアルレースで起きる3倍近いGや過酷な暑さ等の環境は免除される。
一方プロレーサーもゲーム特有のテクニックは必要なく、いつも通りの操縦テクニックを画面上に反映できる。
これらが、プロレーサーとSIMレーサーが対等に戦える所以である。
IPeSはこのマシンMODを無料配布し、全国のSIMレーサーのNo.1を決める大会を開催する。
このチャンピオンにはIPSのリアルレーサーとSIM上で対決してもらう。
そして、SIMレーサーが勝利した場合、リアルレーシングマシンで体験走行する権利を授与する。
インタープロトeシリーズ開催概要
運営:ドリームレーシングプロジェクト
後援:株式会社インタープロトモータースポーツ
SIMソフト:アセット・コルサ(PC)
マシンMOD:IPS kuruma(無料配布)
大会場所:オンライン
レース形式:予選タイムアタック及び決勝レース10周
コース:FIS
日程:
第1戦 6月18日(土)19:00(予定)
第2戦 7月15日(月祝)19:00(予定)
第3戦 8月12日(月祝)19:00(予定)
第4戦 9月16日(月祝)19:00(予定)
第5戦 10月14日(月祝)19:00(予定)
*各レースの順位ポイントの合計でチャンピオンを決定
特別戦 Pro vs SIM 11月16日(土)16:00(富士スピードウェイ)
エントリー方法
IPeSオフィシャルサイトからエントリーフォームに必要事項を記入し送信。
エントリー受理後にレース規則書とIPS kuruma MODをメールで送る。(5月13日より受付開始)
マシンMODだけ希望のユーザーも同様の方法で申し込める。
レースのエントリーは無料で毎戦任意である。
5月11日・12日にIPS開幕戦の舞台となる富士スピードウェイで、IPeS概要説明とレーシングシミュレーターでIPS kuruma MODを披露し試乗できる。
また当日は、世界初の女性だけのプロレース「KYOJO CUP」も併催される。
【ブロレーサーvsシムレーサー 勝つのはどっち?】リアルとヴァーチャルを融合させたモータースポーツならではのeスポーツ「インタープロトeシリーズ」を開催