元実業団選手2人がランニングの解析機器の製品化に挑戦

0 2,871

ニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)を走った元実業団選手2人が、ランニングフォームなどを解析する機器の製品化に挑んでいる。

その2人は、横浜市の橘明徳さん(35)と川崎市の柴内康寛さん(32)。

橘さんは東北大工学部を経て日産自動車(神奈川)、プレス工業(同)で陸上を続けながら働いてきた。

一方、柴内さんは専修大で箱根駅伝に出場し、卒業後は警視庁(東京)へ。

2人は1月のニューイヤー駅伝に出場。テレビドラマ「陸王」にもエキストラ出演した。

大学時代に金属工学を学んでいた橘さんは、「引退後はエンジニアと陸上の知識を、ともに生かしたい」と考え、ベンチャー企業「LEOMO」(港区)に転職。

自転車競技選手の動作解析システム(モーションキャプチャー)の開発で実績がある同社で、解析機器の開発を始めた。

柴内さんも警視庁を退職し、教員を目指しながら、ランナーとして開発に協力している。

2人が開発中の機器では、5個のセンサーを足などに付けて走ると、ランニングスピードや疲労に関わる動きが数値化される。

選手は腕時計型の機器でそれを確認しながら走り、数字の変化を追うことでパフォーマンスを高めることができる

屋内のランニングマシン上を走ったり、屋外でカメラに囲まれたりするなどの制約がないのもメリットだ。

測定に関する細目は明らかにされていないが、年内の販売を目指しているという。

また、データ集めのため試走に協力してくれるランナーも募集しているのだとか。

解析機器:IoTの「陸王」に 製品化に挑む – 毎日新聞

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra