株式会社国際電気通信基礎技術研究所、KDDI株式会社、シャープ株式会社、国立大学法人東京大学大学院情報学環中尾研究室、北海道新冠郡新冠町、日高軽種馬共同育成公社は、2019年11月4日から11月12日に軽種馬(注1)の育成支援を目的に、第5世代移動通信システム「5G」(以下 5G) を活用した8K超高精細映像のリアルタイム伝送を行い、軽種馬のトレーニングの様子や厩舎内での様子を遠隔から観察、見守りを行う実証試験(以下 本試験)を実施した。
また、本試験においてドローンから撮影した8K超高精細映像のリアルタイム伝送に世界で初めて(注2)成功した。
なお、本試験は総務省の5G総合実証試験(注3)の一環として実施した。
北海道日高地方は、日本における軽種馬の生産頭数約7,000頭の約8割を占めており、中でも新冠町は1,000頭(注4)以上を生み出す代表的な産地で、地域の重要な産業を担っている。
新冠町の多くの生産牧場では、競りに向けて調教・育成を担当する育成牧場に仔馬を預ける。
生産牧場からは預けている仔馬の状況を確認したい、また関東、関西などに在住の馬主からは、レースに出走するまでの仔馬の育成状況を遠隔地から高精細映像で観察したいというニーズがある。
本試験では、日高軽種馬共同育成公社に5Gネットワーク環境を構築し、ドローンに搭載した8Kカメラからの超高精細映像を通じて、走行している軽種馬のトレーニングの様子や足運びまで鮮明に観察できることを確認した。
加えて、5Gエリア化した厩舎内に設置した8Kカメラの映像や、4Kカメラ4台の映像を合成したマルチアングルの8K映像を、事務所などの遠隔地へリアルタイムに伝送することで、厩舎やトレーニングコースに出向くことなく歩様や毛並み、筋肉の付き方、骨格などの育成状況・健康状態の確認が可能となった。
8K超高精細映像の5Gによるリアルタイム伝送が可能になることで、遠隔診断や健康状態の確認による軽種馬育成の効率化を実現するほか、ドローンから撮影した軽種馬が疾走する臨場感溢れる映像を観光施設や交通拠点などで放映することで、軽種馬への興味喚起や観光振興への貢献が期待される。
(注1) 軽種馬とは、体格による馬の分類の一つ。体型はスマートで、体重は400~500キログラム。運動能力に優れ、主に競馬や乗馬に用いられる。
(注2) 8Kの映像をドローンから5Gでリアルタイムに伝送(2019年11月13日時点、KDDI調べ)
(注3) 電波を有効に利用できる実現性の高い技術について技術的検討を行い、その技術の早期導入を図ることを目的として、総務省が「技術試験事務」を実施しています。詳細は下記をご参照ください。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/purpose/tectest/
(注4) 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル 「2018年地域別生産馬数」による。
https://www.jairs.jp/contents/tokei/tokei_pdf/18-41.pdf
5Gで軽種馬を育成支援、8Kライブ映像を活用した実証試験を実施