ガンバ大阪、Jリーグ デジタル殊勲賞を受賞!J1リーグ戦ホームゲーム平均入場者数を更新!

0 1,437

株式会社ガンバ大阪(以下、ガンバ大阪)は12月7日に2019シーズンの明治安田生命J1リーグのゲームを終了。

J1リーグ戦ホームゲーム平均入場者数が過去最多の27,708人(昨シーズン:23,485人、昨年比:118%)に到達し、2019シーズンにおけるJリーグクラブの中でも3番目の数字を達成した。

さらに、これを支えるデジタル戦略が2019年の最も優れた実績として、Jリーグよりデジタル殊勲賞(最優秀クラブ)を受賞した。

ガンバ大阪はホームスタジアムとして2016年からパナソニックスタジアム吹田を使用。

新スタジアム元年は過去最高の平均入場者数 25,342人と約1万人急増したが、その後に新スタジアム効果が薄れ低迷傾向に。

そのため、2018年よりマーケティングの刷新に着手し、特にデジタルマーケティングと集客イベントに注力した。

Jリーグはチケット購入やアプリのログインに、購入者のメールアドレスや住所、年齢、「応援するチーム」などを紐づけている「JリーグID」と呼ばれるIDを導入。

ガンバ大阪では、地域のホームタウン活動にもJリーグIDを活用し、応援チームにガンバを選んだ人は17万人とリーグ最多のID登録を誇るまでに増加した。

この大量のデータの活用を進めるため、パナソニックグループの新規事業開発を進める関連部門と協働の取り組みを開始し、顧客の属性や行動を分析。

来場回数や購入試合といった定量データだけでなく、来場者アンケートやスタジアムの位置情報を利用したチェックイン情報など、多岐に渡るデータに基づいてイベント企画やデジタルコミュニケーションへの活用を進めた。

こうした取り組みが、リピーターの増加と新規観戦者の獲得につながり、2019シーズンの平均入場者数記録更新という結果に結びついた。

リピーターの増加では、特にファンクラブ会員向けの限定イベントや、来場者に向けて選手のコメントなどを伝えるメールマーケティングを実施。

また、新規観戦者の獲得では、「女性顧客」の獲得へ向けてガールズシートや、特別観戦シート、美容セミナー等を実施することで、SNSなどで発信力が強い層に、アプローチすることが出来た。

こういった成果が認められ、2019年のデジタル戦略におけるJリーグの最優秀クラブとして、デジタル殊勲賞を受賞。

また、一連の取り組みは、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社が発行する、Jリーグ各クラブのビジネス面を評価する「Jリーグマネジメントカップ」においても高く評価されている。

取り組みを開始した2018シーズンは、マーケティング面の変革が特に評価され9位から4位へと躍進しており、2019シーズンはさらに高評価が期待される(各クラブの前年決算後の評価のため、2019シーズンの評価は2020年秋の発行予定)。

ガンバ大阪は今後もデジタルマーケティング活動を強化。2020シーズンのファンクラブ会員の募集も開始しており、さらなる入場者数増加を目指す。

ガンバ大阪がJ1リーグ戦ホームゲーム平均入場者数を更新<Jリーグ デジタル殊勲賞を受賞>

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra