IoTテクノロジーによる「駅伝レースにおける選手位置情報の視える化」の商用提供について

0 1,677

西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:小林 充佳、以下、NTT西日本)、株式会社TBSテレビ(代表取締役社長:佐々木 卓、以下、TBSテレビ)、一般社団法人 日本実業団陸上競技連合(会長:西川 晃一郎、以下、実業団連合)、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(代表取締役社長:南川 夏雄、以下、NTTBP)、およびエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(代表取締役社長:白波瀬 章、以下、NTTスマートコネクト)は、2020年1月1日に開催される「ニューイヤー駅伝inぐんま~第64回全日本実業団対抗駅伝競走大会~」(以下、ニューイヤー駅伝2020)において、NTTグループが研究開発を進めてきた小型・軽量GPSデバイス(カード型チップ)による選手位置情報の可視化技術を活用し、TBSテレビ・実業団連合との連携により、全区間の駅伝選手の位置情報をほぼリアルタイムにテレビへ配信し、スポーツのライブ観戦のイノベーションに貢献する。

スポーツ競技において、選手の位置情報を可視化する取組みが世界中で積極的に行われている。

一方で、駅伝やマラソン等ロードレースにおいては、電波環境や、選手が装着するGPSデバイスの大きさや重さが課題となり、正確な位置情報を把握することが困難だった。

NTT西日本はこの課題解決に向け、実業団連合・TBSテレビ協力の下、レース等で実証実験を重ねてきた。

この度、NTTグループの技術を活用し、テレビのデータ放送・スマートフォン等のWebサイトに出場選手の位置情報をほぼリアルタイムに配信、新たなスポーツ観戦のかたちを提供する。

GPS機能を搭載した小型・軽量のカード型チップを選手のナンバーカードに装着、選手の位置情報を受信し、TBSテレビのテレビ番組「ニューイヤー駅伝2020」のデータ放送画面に出場37チームの順位をほぼリアルタイムに表示する。

選手の負担にならない小型・軽量のGPSデバイスを活用したロードレースのライブ中継は、初めての試みとなる。

なお、大会関係者向けのWebサイトにも位置情報を配信し、大会関係者は実際の地図を用いてほぼリアルタイムな位置を確認できるよう対応する。

IoTテクノロジーによる「駅伝レースにおける選手位置情報の視える化」の商用提供について

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra