国際的な競技スポーツの舞台においてモーション解析の分野でイノベーションを起こすLEOMOは、モーション解析機能を備えたAndroidデバイスであるスポーツパフォーマンスコンピューターTYPE-Sを、1月6日米国ネバダ州ラスベガスでの2020年Consumer Electronics Show (1月7日-9日)において正式に発表した。
TYPE-Sは最先端の情報や技術を取り入れて自分のパーフォマンスを向上させたいシリアスなアスリートが、トレーニングやレースにおいてモーション解析の力を有効活用できるように開発された製品。
TYPE-SはLEOMO独自のIMU(慣性測定ユニット)センサーとそこから得られるモーションパフォーマンスインディケーター(MPI)、そしてインターフェースをカスタマイズ可能な専用のパフォーマンストレッキングアプリLEOMO Appを備え、サイクリングのみならずランニングやウェイトトレーニングなども視野にモーション解析機能を提供していく。
TYPE-SはAndroid 9.0 OSで動作し、アスリートはGoogle Payストアから好みのアクティビティトラッキングアプリをダウンロードし、ワークアウトやレースにおいてGPSマップを駆使したり音楽を聞いたりすることができる。
またTYPE-SはWi-Fi接続に加えてnanoSIMカードを使って2G/3G/LTE接続することができるため、スマホとしての利便性も兼ね備えている。
TYPE-Sはリアルタイムでのトレーニングデータのトラッキングからemailの送信、通話やインターネット検索、GPSマップの活用から写真撮影・ビデオ録画、更にはGoogle Playのアプリ利用など、全ての事が1台で実現する”All in One”な商品として完成した。
その一方で、クレジットカードサイズのコンパクトなボディを有し重量はわずか110グラムというアスリートにとって望ましい携帯性も実現している。
また、強い日差しの下でも非常に鮮明な3インチの半透過型ディスプレイの採用とIPX7防水等級を満たすことであらゆる環境や天候に対応し、別売のパワーマウント(拡張バッテリー)を併用することで最大18時間の利用を可能としている。
TYPE-Sはアスリートがトレーニングやレースのデータを全て1台で収集できるデバイスでもある。
ANT +およびBluetooth®での各種センサーとのワイヤレス接続によりパワー、ケイデンス、速度、ペース、心拍数、高度データなどをトラッキングできる。
これらに加えて TYPE-Sは最大5つのLEOMOモーションセンサーのデータを専用のBluetooth®チップを介して送信されるように設計されている。
各センサーの3軸ジャイロスコープと3軸加速度計からキャプチャーされたデータはフィルター処理されユーザーにすばやくMPIデータとして提供されますが、専用のBluetooth®チップを用いることで接続安定性を高めている。
LEOMO、シリアスアスリート向けスポーツパフォーマンスコンピューターTYPE-Sを発売開始