RUN.EDGE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小口 淳、以下「RUN.EDGE」)は、リアルタイム映像分析アプリケーション「FL-UX Football」(以下FL-UX)を国内プロサッカークラブおよびアマチュアサッカークラブ向けに販売を開始しました。また、株式会社川崎フロンターレ様(本社:神奈川県川崎市)への導入を決定した。
川崎フロンターレ様は、今シーズンより当アプリケーションを活用して、公式戦および練習・練習試合等で、リアルタイムプレー分析、また日々の映像分析・管理を行う。
2018年のW杯ロシア大会から、小型携帯端末のベンチへの持ち込みが許可されて以降、リアルタイム分析が世界的に浸透してきており、日本のチーム、団体においても分析ツールが徐々に取り入れられつつある。
また、限られたリソースで結果を出すことを常に求められるスポーツチームでは、映像編集や分析をいかに効率よく行うか、また映像データをいかに活用し、チームの資産としての価値を上げるかが課題となっている。
FL-UXでは、特許出願中の独自技術であるリアルタグ同期技術により、映像ではなく「実際のプレー」を見ながら「タグ付け」をライブ映像に対して行うことができるので、練習中や試合中に、フィールドで気になったシーンにタグをつけ、すぐにそのシーンの映像を選手やコーチと確認することができる。
従来、練習後や試合後にしかできなかった映像を見ながらのフィードバックや確認が、練習中や試合中にその場で行うことができる。
プレー中につけたタグは、試合後・練習後もそのまま利用可能なため、当日の分析やミーティング資料の作成、各自の確認作業も効率化される。
また、従来培ってきた特許出願中の高速シーン再生技術により、各自の端末で快適なシーン視聴を実現し、チーム全体での分析を促進する。
リアルタイムタグ付け・分析機能に加えて、従来の分析ツールには一体化されていなかった、メンバーとのチャット機能やプレイリスト機能が搭載されており、これらの機能を利用することで、映像をプレー分析にだけでなく、チームコミュニケーションにも活用することができる。
リアルタイム映像分析アプリケーション「FL-UX」、川崎フロンターレ様に導入