日本オリンピック委員会理事はeSportsをスポーツと認めていない!?

0 42,640

今秋にはアメリカの15州で「高校スポーツ」として正式に認定され、国際オリンピック委員会(IOC)が2024年のパリ五輪で採用を検討している「eスポーツ(eSports)」だが、日本オリンピック委員会(JOC)の理事らは、eスポーツを”スポーツ”と定義するのに否定的であるという。

たしかにこれまでは、スポーツといえば体を動かす運動のことだと捉えられがちだったため、体を動かす要素がほとんどないeスポーツはスポーツではないと考える意見があるのもわかる。

しかし、本来スポーツという言葉の意味は「楽しむ・競技」であり、欧米においては、チェスやビリヤードがスポーツとして認知されているのと同じことだと思う。

実際、eスポーツという言葉が使われるようになり、海外ではすでにスポーツとして捉えられている。

ではなぜ、日本ではeスポーツがこうも受け入れられづらいのか。

これには、「スポーツは健康を促進するためにある」、「WHOがネットゲームへの依存を病気と定義したが、健康を害する恐れがあるゲームをスポーツと認めるべきではない」、「法律的に参加費を集めて賞品・賞金を捻出する大会を開催しづらい」といった理由が挙げられるようだ。

しかし、世界がeスポーツへの理解を進めている中、日本オリンピック委員会(JOC)が否定的では、いつまでたっても日本はeスポーツ分野において遅れをとってしまう。

日本にもeスポーツの世界で頑張っている人たちが増えているので、この業界が日本でももっと盛り上がることを期待したい。

日本オリンピック委員会理事「eSportsはスポーツと認めるべきではない」 | カミアプ

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra