イギリスのPerform Groupが運営するスポーツ中継に特化したインターネット動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」。
国内でサービスを開始したのは2016年8月。スカパー!が10年間保有していたJリーグ放映権を獲得するなど、大きな注目を集めた。
参入からわずか1年でDAZNの契約件数は100万件を突破したという。
さらに、ソフトバンク株式会社が運営するサービス「スポナビライブ」が2018年5月末をもってサービス提供を終了するため、スポナビライブで提供していたコンテンツはDAZNに移管されることになった。
スポーツに特化した動画配信サービスでは、DAZNが一強状態になるといってもいいかもしれない。
DAZNの特徴
DAZNは、月額料金でスポーツ動画が見放題。
試合のライブ配信だけでなく、オンデマンドの視聴もでき、スポーツ一覧から「大会」と「見逃し配信」をチェックすることも可能だ。
テレビ・パソコン・タブレット・スマホ・ゲーム機など、様々なデバイスに対応しており、家にいるときや外出中、いつでも好きな時に好きな方法で世界中のスポーツを楽しめる。
DAZNで視聴できるコンテンツ
DAZNでは、国内外130以上のスポーツコンテンツ、年間7,500試合以上のスポーツ映像を視聴できる。
サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール、モータースポーツ、エクストリームスポーツ、ラグビー、総合格闘技、WWE®、テニス、アメリカンフットボール、ゴルフ、ダーツ、卓球、陸上、自転車競技など、様々なスポーツコンテンツを扱っている。
DAZNの利用料金
通常は、月額1750円(税抜)だが、ドコモユーザーの場合は月額980円(税抜)で利用できる。
ドコモをご利用の方 | 左記以外の方 |
---|---|
月額980円(税抜) | 月額1750円(税抜) |
メールアドレスとクレジットカードがあれば、すぐにでも登録して視聴が可能だ。
さらに、1ヶ月の無料お試しも実施している。
スポーツ映像だけでは物足りない方
DAZNはスポーツに特化した動画配信サービスだが、スポーツ以外の映像も楽しみたい方向け(ドコモユーザー)に、「dTV」や「dTVチャンネル」とのお得なセット割も用意されている。
お得なセット割 | ドコモをご利用の方 | 左記以外の方 |
---|---|---|
DAZN for docomo + dTV | 月額1,280円(税抜) | 月額2,050(税抜) |
DAZN for docomo + dTV + dTVch | 月額1,760円(税抜) | 月額3,030円(税抜) |
DAZN for docomo + ひかりTV for docomo | 2年割:月額3,280円(税抜) 通常:月額4,280円(税抜) |
2年割なし 通常:月額5,550円(税抜) |
DAZN for Docomo | ダゾーン ドコモ | DAZN JP
DAZNが国内市場の地位を確立か
スポーツ動画は、これまでも地上波のほかに「スカパー!」や「J:COM」「ニコニコ動画」「AbemaTV」などで放送・配信されていたが、それらを差し置いて、現在はDAZNが大きく注目されている。
サッカー選手や野球選手など、現役スポーツ選手を「DAZNアンバサダー」に起用し、さらなるPRを図っている。
当初、Jリーグ配信でシステムの不具合が見られたが、改善を続け、2017年のうちにトラブルの発生率を当初の6分の1に相当する0.2%まで引き下げたという。
DAZNはこの勢いのまま、国内市場の地位を確立するのだろうか。
DAZN (ダゾーン) | スポーツを観よう! ライブも見逃した試合も いつでも、どこでも