国体にeスポーツが参戦!?2019年「いきいき茨城ゆめ国体」で文化プログラムとして競技会を実施

0 1,812

複数のプレーヤーがビデオゲームで対戦する競技「eスポーツ」が国民体育大会(国体)に初めて取り入れられる。

2019年に茨城県で開かれる「いきいき茨城ゆめ国体」で、文化プログラムとして競技会を実施する予定なのだ。

この大会では、47都道府県の予選を勝ち上がってきたチーム同士が対戦し、日本一を決める。

ビデオゲームがスポーツといえるのか疑問視する声がある一方、Jリーグが初めての国内大会を3~5月に開いたほか、五輪でも国際オリンピック委員会(IOC)が正式種目に採用するかどうか議論されている。

また、2018年8月にインドネシアで開かれるアジア競技大会でも、eスポーツが競技として採用された。

国体の主催者である日本スポーツ協会(東京・渋谷)と開催地の茨城県は、ビデオゲームを通じて多くの人にスポーツに関心を持ってもらえるとみて、「いきいき茨城ゆめ国体」でeスポーツの採用を決めた。

採用されたタイトルは、コナミデジタルエンタテインメント(東京・港)が開発したサッカーゲーム「ウイニングイレブン」。1チーム3人制で、画面上のサッカー選手を3人で分担して操作し、連携しながら攻めたり守ったりする。

国体の正式競技にのっとり、参加者の年齢によって少年(高校生)とそれより上の成年にクラス分け。参加者は合計100人を超える見通しだ。

競技会場では大型スクリーンにゲームにその模様を映し出し、通常のスポーツと同じように観客が応援できるようにするとしている。

文化プログラムとはいえ、国体でeスポーツが取り入れられるのは、もちろん初めてのこと。

日本における、eスポーツのさらなる認知・普及の助けになるかもしれない。

いきいき茨城ゆめ国体・大会 文化プログラムで「eスポーツ」開催! – いきいき茨城ゆめ国体

国体にeスポーツ「参戦」 19年の茨城、全国で予選会|オリパラ|NIKKEI STYLE

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra