コンピューターゲームやビデオゲームで対戦し勝敗を決めるeスポーツ。世界的な競技人口は数億人ともいわれ、オリンピック競技としても検討されていることで大きな注目を集めている。
日本でも競技人口は増えており、プロゲーマーが続々と誕生している。
そんな中、専門学校を中心に、eスポーツの世界で活躍する人材の育成に力を入れている学校が出てきた。
Team e-sports collegeとは
「Team e-sports college」は、日本最大級の専門学校グループである「滋慶学園」のグループ校により結成された、e-sports専門学校グループ。
日本初のe-sports専門学校として積み上げてきたノウハウやe-sports関連企業・団体とのネットワークを武器に、世界のe-sportsシーンで活躍できる人材の育成を目的としている。
すでに、2年連続世界大会出場、学生チーム日本一など、在校生チームが国内外のe-sportsシーンで活躍している。
eスポーツについて学べる学校
「Team e-sports college」に加入している、滋慶学園グループの学校は以下の5校。(2018年6月現在)
- 東京アニメ・声優専門学校
- OCA大阪デザイン&IT専門学校(2019年開講予定)
- FCA福岡デザイン&テクノロジー専門学校(2019年開講予定)
- NCA名古屋デザイン&テクノロジー専門学校(2019年開講予定)
- SCA仙台コミュニケーションアート専門学校(2019年開講予定)
2016年4月に開講した日本初のプロゲーマー学校、東京アニメ・声優専門学校のe-sports専攻をはじめ、2019年には大阪・福岡・名古屋・仙台など、各地でもe-sports業界を学べる専攻が開講予定である。
目指せる仕事
e-sports業界のことを学べる学校では、プロゲーマーはもちろんのこと、e-sportsチームの経営や運営などを学び、自ら作りたいesportsチームを創る「マネジメント・プロデューサー」、e-sports大会の企画や運営などを取り仕切る「イベントスタッフ」、選手に技術や戦術を指導する「ディレクター」、ゲームの構造や特性を理解した「アナリスト」、e-sports大会を盛り上げるためには欠かせない「実況・MC」など、e-sports業界に携わるあらゆる仕事を目指すことができる。
日本から世界に通用するプロゲーマーを育成する
最後に、滋慶学園グループ名誉教育顧問であり、元日本eスポーツ協会理事、元東京大学教授の馬場章氏による、eスポーツおよびTeam e-sports collegeについてのコメントを紹介する。
最先端のIT技術を駆使して開発されたデジタルゲーム。
そのゲームを使って競うe-sportsは21世紀のスポーツです。
海外ではe-sports選手が若者の憧れの職業となり、多くの選手が多額の賞金を獲得しています。
近年日本でもe-sportsの機運が急速に盛り上がり、活躍のチャンスが広がって来ました。
今、日本のe-sports界に最も求められているのは、人格も技術も優れたスター選手の育成です。
『Team e-sports college』には、滋慶学園グループの人間教育・実学教育・国際教育の実績に基づく、科学的で組織的なカリキュラムが用意されています。日本から多くの優れたe-sports選手が世界に飛躍することを期待します。
「Team e-sports college」は、e-sports専門学校グループとして、世界で活躍できる多くのプロゲーマーの育成を目指す。
日本初のe-sports専門学校グループ【Team e-sports college】