これからのゲームと文学のあり方を考えるトークイベントが6月17日に開催

0 1,844

4月に「日本型eスポーツの過去・現在・未来」というトークイベントを開催した、日本未来学会メディア部会であるデジタル・エンターティメント研究会は、6月17日(日)に公開トークライブ「ゲームと文学―『1973年のピンボール』から『レディ・プレイヤー1』まで」を開催する。

前回のトークイベントについては、次の記事を読んでいただければと思う。

日本にとってeスポーツ発展はボトムアップ型とトップダウンのどちらがいいか

今回開催されるイベントは、ビデオゲームをはじめ、広く「ゲーム」を扱った文学作品を10年単位で紹介し、これからの「ゲーム」と「文学」のあり方を考えようというもの。

未来のVRゲームを題材にした小説『レディ・プレイヤー1(邦題:ゲームウォーズ)』の映画化や、4月刊行の“伝説のプロゲーマー”による自伝的小説『手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ』が話題を博すなど、「ゲームと文学」の関係に、いま新たな潮流が起こりつつある。

『ポケモンGO』登場後の拡張現実ゲームのインパクトや「eスポーツ」ブームなどを背景に、ゲームをプレイする人々の体験が、時代の現実を映し出す普遍的な題材として、現代文学を再び活性化し始めているだと言えるだろう。

今回のトークライブでは、歴代のエポックメーキングとなった小説作品を振り返りながら、ゲームと文学のホットな化学反応を⼀望する。

イベント概要
名称:ゲームと文学―『1973年のピンボール』から『レディ・プレイヤー1』まで
主催:日本未来学会 デジタル・エンターティメント研究会
日時:2018年6月17日(日) 13:30開場 14:00開演
会場:桜神宮会館(東京都世田谷区新町3-21-3、東急田園都市線桜新町駅北口徒歩2分)
http://www.sakura.jingu.net/access.html
料⾦:前売1,000円/当日1,500円
チケットはLivepocket(https://t.livepocket.jp/e/qfhhx)にて発売中
関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra