Jリーグが転職サイト「ビズリーチ」でITスペシャリストを公募【7/11まで】

0 1,913

株式会社Jリーグホールディングスは、エグゼクティブ向け転職サイトのビズリーチで、デジタルマーケティング・システム責任者(ITスペシャリスト)の公募を開始。

応募期間は、2018年6月14日から7月11日まで。

1993年に始まったJリーグは、2018年に開幕25年を迎えた。

Jリーグの重点戦略の一つとして「デジタル技術の活用推進」を掲げる村井満チェアマンは次のように語る。

Jリーグでは2016年度の事業計画から、重点戦略の一つとして「デジタル技術の活用推進」を掲げています。J1、J2、J3クラブの試合が日々あるということは、短期間に数千人を超えるモビリティーが発生し、一定の大きなトラフィックが生まれているともいえます。スタジアムの中で起きている全てが、いわばビッグデータ生成の好機。活用しない手はありません。

試合結果の速報をはじめ、お客様のニーズもリアルタイム性にあるためデジタルとの親和性も非常に高い。2016年にはパフォーム・インベストメント・ジャパン社との放映権契約を結びましたが、年間1,000試合を超える映像の制作著作権をJリーグが持つことを了承してもらえたことで、従来よりも映像を活用したプロモーションを積極的に行えるようになりました。たとえば、リーグの公式SNSは前年からそれぞれ大きく利用者数が増えており、今後の活用の余地も多く残されています。

また、「スマートスタジアム事業」として、選手の動きを追尾するシステム、ビデオ判定、来場者へのWi-Fi提供、デジタルサイネージなど、スタジアム・ホームタウンのICT化も推し進めています。他にも、Jリーグに所属する全54クラブが一括して使えるデジタルプラットフォームを整備し、スマートフォンアプリを活用した情報発信、物販、チケット販売などが行えるようになりました。

通信システムが5Gに移行すれば、さらに「できること」は増えていきます。あらゆる場所で、Jリーグの可能性がデジタル領域によって花開く機会を待っています。その根本にあるのは、サッカーにまつわる「見たい、知りたい」というストレートな思いです。それらを正直にかなえていく、好奇心あふれる方からの応募をお待ちしています。

デジタル戦略を推し進めるのは、Jリーグスタッフに加え、協業パートナーからの出向者など、総勢20名を超えるプロジェクトチーム。

IT・Webサービス系の企業の出身者など、経験豊かなスペシャリストが集っている。

今回募集するポジションでは、エンジニアとしてのスキルを持ち、5年以上の開発実務の経験を持つ方。

Jリーグの掲げるビジョンに共感し、広範なデジタル戦略を担っていくために、常に新しい技術を学び業務にフィードバックできるような意欲のある人材だ。

株式会社Jリーグホールディングス 公募詳細

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra