フランス対オーストラリア戦でテクノロジーが効果を発揮!W杯初のVAR判定も!

0 1,394

6月16日に行われた、サッカーW杯ロシア大会グループC、フランス対オーストラリアの一戦で、テクノロジーの最新技術が光った。

後半9分、FWのアントワーヌ・グリズマンがスルーパスを受けてペナルティエリア内に走り込む際、足を引っ掛けられて倒される場面があった。

ここで主審はホイッスルを鳴らさなかったが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)による映像確認の結果、PKの判定が宣告されたのだ。

VARとは、映像による審判補助システムのこと。

国際サッカー連盟FIFAが3月にコロンビアのボゴタで開いた理事会において、W杯ロシア大会で導入を決めたもので、昨年のコンフェデレーションズ杯などでも試験的に運用されていた。

関連記事
サッカーW杯でビデオ判定「VAR」を導入することが決定

PKが与えられたフランスはグリズマン自らが決め、先制。W杯史上初、VARが使用されての得点となった。

フランスは後半17分にオーストラリアに追いつかれたものの、後半36分にまたもテクノロジーによって得点が決まる場面が。

MFポール・ポグバがゴール正面でパスを受けて放った浮き玉のシュートは、クロスバーに当たってゴールネットを揺らさなかったが、ゴールラインテクノロジーによってゴールが認められた。

ゴールラインテクノロジーは、前回ブラジルW杯から導入されたシステム。7台のカメラとコンピュータ解析によってボールがゴールラインを割ったかを判断し、ゴールラインを割っていれば、主審の手にはめられた端末が振動して”GOAL”と表示される。

試合はそのままフランスがオーストラリアを2対1で破った。

今回の試合では、VARとゴールラインテクノロジーという最新技術によって、際どいプレーの判定がフランスにとって良い結果をもたらすことになった。

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra