2018年6月26日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催された日本プロ野球公式戦において、KDDIらが世界で初めて5Gによる自由視点映像のリアルタイム配信に成功した。
KDDIが取り組む自由視点映像は、「タイムスライス自由視点」と「自由視点VR」の二種に大別される。
「タイムスライス自由視点」は「4D REPLAY」が採用する方式であり、短い処理時間で自由視点映像を生成し、様々なカメラアングルで映像を鑑賞することができる。
「自由視点VR」はKDDI総合研究所の技術であり、複数のカメラの映像から抽出した選手などの人物領域やスタジアム背景を、3次元コンピュータグラフィクス(3DCG)モデルで表現することにより、実際にカメラ映像がなくてもあらゆる視点からの映像視聴を少ないカメラ台数で実現。
今回は自由視点VRによるリアルタイム配信を実現したという。
今回の実験では、28GHz帯の実験システムを用いた5Gエリアを沖縄セルラースタジアムに構築。
自由視点映像の撮影のためにバッターボックスに向けたカメラを16台設置し、自由視点映像の視聴端末としてサムスン電子の5Gタブレット端末を10台用意した。
これにより、観客はタブレット操作を通じてバッターボックスの選手を好きな角度で視聴ができる。
また、5Gタブレット端末内にある自由視点映像の録画ボタンを押すことで、もう一度見たい映像のリプレイ再生も可能だ。
さらに、沖縄セルラースタジアム2階のコンコースにおいて、自由視点映像のリアルタイム配信とバッター視点の臨場感のあるライブ映像を、VRを通じて体感できる「au 5G体感」ブースの設置も行った。
プロ野球を好きな角度でライブ観戦、世界初、「5G」で自由視点映像のリアルタイム配信に成功 | 2018年 | KDDI株式会社