スポーツコミュニケーションを再定義する新製品『SPOCOMM』今秋販売

0 1,860

株式会社しくみデザインとスポーツ分野向け計測機器/映像機器の開発・製造・販売を手がける株式会社スポーツセンシングが共同開発した『SPOCOMM』(スポコム)は、2018年9月下旬に販売を開始する。

SPOCOMMはコンパクトな専用サーバーと、付属する複数台のスマートフォンからなる新機軸のスポーツコミュニケーションシステム。

従来のスポーツ向けコミュニケーションシステム同様の音声の一斉送信はもちろん、画像や手描きイラストなどの送信を行うことができる。

さらにスポーツ競技向けタイマーや、チーム全員が計測可能な心拍センサなど、スポーツにおける様々な機器との連携も可能だという。

近年、試合中におけるスタンドとベンチのコミュニケーションなど、スポーツ分野でもリアルタイムに行われるコミュニケーションの需要が増している。

また選手が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、トレーニングの段階から様々な分野のスタッフが関わり、それぞれが連携をとる必要があるし、スポーツ大会の運営にも多くのスタッフが関わる。

現在そのような現場においては、トランシーバーを用いた音声通信が主なコミュニケーション手段として用いられているが、従来のトランシーバーでは聞き逃しが生じたり、コミュニケーションロスによる冗長な通話が生じていた。

また専用に作られていないアプリケーションの利用ではスポーツの現場での需要に応えることはできない。

そこで多くのスポーツセンシング社のお客様に対してヒアリングを行い、現代のスポーツの現場のニーズを満たすコミュニケーションシステムを共同で開発するに至ったという。

チームのコミュニケーションの密度を高めることは、チーム運営や競技力の向上のために幅広いスポーツの現場で不可欠だ。

上記の開発背景を踏まえて、SPOCOMMはタッチインターフェースを活かしたスポーツコミュニケーション手段を提供する。

一斉音声配信はもちろん、画像や手描きイラストを用いたビジュアルコミュニケーションが可能となり、式会社スポーツセンシングが手掛けてきた心拍センサや加速度センサをはじめとする無線センサデバイスや、スポーツタイマーなどとの連携も行えるようになるとのこと。

これにより、チーム運営からゲーム分析(戦術分析)まで、スポーツにおける幅広い用途に対して、明確にゴールやストラテジーを共有することが可能だ。

また専用サーバーとスマートフォンを組み合わせたオールインワンパッケージを提供することで煩雑な設定等の作業が不要となり、携帯電話回線や会場のWiFiに依存することなく安定した通信環境で利用することが可能。

『SPOCOMM』は日本最大級のスポーツ・健康産業の総合展示会である「スポルテック2018」(2018年7月25日(水)~27日(金))のスポーツセンシングのブースで展示予定で、ブースでは『SPOCOMM』の販売先行展示・デモンストレーションを行うという。

スポーツコミュニケーションを再定義する新製品『SPOCOMM』今秋販売

スポーツのコミュニケーションを再定義する新製品『SPOCOMM』をしくみデザイン社と共同開発、今秋販売 | 株式会社スポーツセンシング

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra