学校法人角川ドワンゴ学園「N高等学校」は、2018年10月2日、コンピューターゲーム競技に取り組む「eスポーツ部」を発足。
オンラインを通じて活動を行う「ネット部活」として活動してきた「サッカー部」と「格闘ゲーム部」が合流し、新たにバトルロイヤルゲーム「Fortnite」なども活動競技に加え、各ゲーム競技の第一人者やプロチームなどによる指導のもと、様々なeスポーツ競技にも挑戦していくとしている。
また、メンズファッションブランド「VANQUISH」がデザインをする「eスポーツ部」のユニフォームも決定した。
eスポーツ(Electronic Sports:エレクトロニック・スポーツ)は、対戦型のコンピューターゲームを競技種目として扱う際の名称で、競技人口は世界で1億人を超えると言われる注目の競技。
特にここ数年の盛り上がりは大きく、2022年に中国・杭州で開催される「第19回アジア競技大会」で公式競技としての採用が発表され、日本国内においても、2019年に茨城で開催される「第74回国民体育大会」の文化プログラムとしてeスポーツの大会が開催される予定だ。
N高では、“学習も学校生活もネットで実現する”ことをコンセプトに、オンラインを中心に活動する「ネット部活」を行っている。
2016年4月の開校当初より、コンピューターゲームを扱う部活として「サッカー部」と「格闘ゲーム部」が活動しており、高校の部活動としていち早くeスポーツ競技に取り組んできた。
なかでも「ウイニングイレブン」をプレーするサッカー部においては、N高1期生の相原翼さん(高3)が、今年9月にインドネシア・ジャカルタで開催された「第18回アジア競技大会」に日本代表選手として出場し、見事金メダルを獲得し、日本のeスポーツ界をリードする存在として今後の活躍が期待されている。
この度発足する「eスポーツ部」では、各ゲーム競技の第一人者やプロチームが指導する特別支援タイトルを選定し、プロからの指導支援や大会出場の後押しなどを強化していくという。
ウイニングイレブンと格闘ゲームに加えて、新たに「Fortnite」が特別支援タイトルに決定している他、タイトルは随時追加し、より多くの生徒が参加できる環境を整えていくとのこと。
尚、eスポーツ部では特別支援タイトル以外も活動可能で、必要に応じて部としてもサポートを行い、様々なeスポーツ競技にも挑戦していく。
指導パートナーとして、ネット部活「サッカー部」特別顧問の秋田豊氏(元サッカー日本代表)がウイニングイレブンを、「格闘ゲーム部」特別顧問の志郎氏(eスポーツ団体「指喧」)が格闘ゲームを引き続き担当する。
加えて、eスポーツのプロチーム「FAV gaming」(株式会社Gzブレイン)と「SCARZ」(株式会社XENOZ)が参画し、各ゲーム競技に応じて指導する。
さらに、卒業後の進路として、専門学校等への指定校推薦による進学サポートや、ゲーム関連職種への就職サポートも行い、eスポーツを将来のキャリアとして目指す生徒への支援体制も整えていくとのこと。
また、eスポーツ部では、単にゲームの競技スキルを磨くだけでなく、部活動の中でリーダーシップやチームワーク等の社会技能を身につけることを目指す。
従来の部活動が持つ「若者の社会性を育む」という側面に着目し、リーダーシップ教育の研究で著名な舘野泰一氏(立教大学経営学部助教)と共同で、部活動のなかでの協同やリフレクションを通して部員が「自分なりのリーダーシップ」を獲得していけるような新しい学びを構築していく。
N高「eスポーツ部」を本日10月2日に発足「ウイニングイレブン」のサッカー部と格闘ゲーム部が合流し、 新たに「Fortnite」なども取り組み競技に追加 | N高等学校(通信制高校 広域・単位制)