パナソニックがパラスポーツ観戦ソリューションと情報配信サービスの実証実験を実施

0 1,828

パナソニックは3月21日(水・祝)~25日(日)に東京品川区立天王洲公園で開催される「IBSA ブラインドサッカーワールドグランプリ 2018」において、パラスポーツ観戦ソリューションと情報配信サービスの実証実験を実施する。

この大会はIBSA(国際視覚障害者スポーツ連盟)公認の第一回大会で、パナソニックは競技場におけるパラスポーツ観戦をより楽しめるサービスを提供したり、競技場周辺における関連情報配信サービスの有用性や、動作・パフォーマンスを評価、検証するとのこと。

多視点映像で観戦を楽しめるスポーツ観戦ソリューション

パナソニックは、多視点からのカメラアングルで撮影された映像を、音声とともにスマートフォンやタブレット端末に配信する「VOGO Sport(マルチ動画配信システム)」を導入。

ライブ映像を色んな角度から見ることができたり、見逃したシーンをリプレイ・スロー再生させたりできるほか、今回は会場の外にも配信エリアを広げることで、大会スタッフやボランティアが場内の状況を確認するツールとしても活用される。

また、ピッチ横には200インチのLEDビジョンも設置される。

配電地上機器を活用した情報配信サービスの実証実験

NPO法人 日本ブラインドサッカー協会、東京電力パワーグリッド株式会社、東電タウンプランニング株式会社と協力して、競技場周辺の天王洲エリアの配電地上機器(8台)を活用した情報配信サービスの実証実験も実施する。

配電地上機器の正面に「IBSA ブラインドサッカーワールドグランプリ 2018」のポスターを掲示するほか、LED表示装置付のタイプでは、省電力広域無線通信技術「LPWA(Low Power Wide Area)」を活用し、試合状況など大会のさまざまな情報をリアルタイムに表示する。

パナソニックが「IBSA ブラインドサッカーワールドグランプリ 2018」で、パラスポーツ観戦ソリューションと情報配信サービスの実証実験を実施

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra