KDDI、人物検知可能なスマートドローンによるスタジアム警備の実証に成功

0 1,915

KDDI株式会社 (以下 KDDI)、テラドローン株式会社 (以下 テラドローン)、セコム株式会社 (以下 セコム) は、埼玉スタジアム2002 (埼玉県さいたま市) の協力のもと、モバイル通信ネットワーク (4G LTE) および人物検知機能に対応したスマートドローンによる、スタジアムでの広域警備の実証 (以下 本実証実験) に国内で初めて成功した。

本実証実験では、高高度で広域監視する俯瞰ドローンが、AIを活用した人物検知機能によりリアルタイムに不審者を自動検知し、その位置情報を特定する。

さらに、地図と連動した運航管理の指示により、低高度で巡回監視する巡回ドローンが不審者のもとへ自動で急行し、監視センターに警告を通知する。

今回はリアルタイムの不審者検知を実現するため、それぞれのドローンにAIを搭載し処理を行っているとのこと。

本実証実験の実施にあたり、KDDIとテラドローンは飛行エリア周辺の3次元地図情報、天気・風況情報、上空電波情報を運航管理システム上で確認できる新たな運航管理システムを開発。

これらの情報を用いた飛行の予約・承認機能により、遠隔からでも事前に遠隔監視システム上で飛行予定エリアの安全性を確認し、飛行可否を判断することが可能となった。

また、セコムは運航管理システムを警備で利用する際の要件定義を行った。

今回、AIおよび情報提供機能に対応した新たな運航管理システムを開発したことで、警備への活用以外にも、設備点検や災害対策などドローンの活躍が期待される他の分野への活用も可能となる。

KDDIは、「通信とライフデザインの融合」を推進し、”ワクワクを提案し続ける会社”として、「スマートドローンプラットフォーム」を活用しドローンが活躍する社会の実現を目指すことで、新しい体験価値を創造していく。

なお、本実証実験は、NEDOの「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト (DRESSプロジェクト) 」における、「警備業務に対応した運航管理機能の研究開発」の一環として実施したものである。

国内初、人物検知可能なスマートドローンによるスタジアム警備の実証に成功 | 2018年 | KDDI株式会社

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra