J:COMは、2016年6月よりCSRの一環として、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービスReadyforを運営するREADYFORと連携し、“次世代を創るチャレンジ”支援を行っている。
Readyfor上で集まった支援金額と同額をJ:COMが拠出する「マッチング・ギフトプログラム」として、第一弾は「高校生から始まる地域イノベーションプロジェクト」、第二弾は環境教育&起業家教育を支える「鎌倉こどもハチミツ プロジェクト」を支援し、いずれも目標とする資金を調達しプロジェクトは成功しているほか、J:COMではプロジェクトの過程を映像化しコミニュティチャンネルで放送することで、支援の拡大や継続に協力している。
株式会社ジュピターテレコム(以下J:COM)とREADYFOR株式会社(以下READYFOR)は、両社が連携して取り組む"次世代を創るチャレンジ“の第三弾を1月12日より実施する。
第三弾となる今回は、アルペンスキー日本代表U16チームの「ユース世界大会」の遠征資金を調達するもので、アルペンユース世代のメダル獲得へのチャレンジを支援する。
欧米ではアルペンスキーは雪上競技においてトップクラスの人気を誇る種目だが、日本では欧米との環境の違いからそこまでの競技基盤がなく、どうしてもトップ選手の強化に集中せざるを得ない背景があり、そのため、アルペンスキーのユース世代にとっては遠征費用の負担が大きい。
こうした中、日本を代表するアルペンスキーヤー岡部哲也氏が設立した一般社団法人ジャスト・ラビング・スキー(JLS)がU16ユースチームへの支援を行ってきた。
今回、J:COMはJLSと協力しユース世代を応援するもので、JLSがReadyforを通じて集める目標金額の100万円に同額をJ:COMが拠出し、全日本スキー連盟を通じて3月にイタリアで開催される「ユース世界大会」の遠征費用の支援に充ててもらう。
昨年の世界大会では、日本の選手がU16男子回転で第3位表彰台に上るなど、ユース世代の実力は世界に引けを取らない。
将来のオリンピック選手候補でもある若者がユース世界大会のメンバー入りにチャレンジする模様をJ:COMでは取材するほか、世界大会での活躍の模様をJ:COMのコミュニティチャンネルで放送し、選手たちの活動をサポートしていく。
アルペンスキーU16チームを応援!世界の登竜門への挑戦の道(公開準備中) – クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
J:COM×READYFOR クラウドファンディング第三弾はアルペンスキー日本代表U16チームの世界大会遠征を支援