J-WAVE 81.3FMでオンエアされた話題をピックアップして紹介するサイト「J-WAVE NEWS」にて、3月23日(金)の「INNOVATION WORLD」のオンエアの様子が取り上げられていた。
元フェンシングオリンピック銀メダリストで、日本フェンシング協会会長の太田雄貴さんがゲストとして招かれ、ナビゲーターの川田さんとフェンシング界のイノベーションについてお話されていた一部が紹介されていた。
2018年時点でフェンシングの競技人口は6000人を超え、太田さんが先頭となって「会場までの導線」と「会場の満足度を上げる」の2つを軸に様々な改革を行なったことで、観戦客は300人から5倍の1500人に増えたという。
また、太田さんがフェンシングとテクノロジーについてどのように捉えているのかという話もあった。
以下、その抜粋である。
太田:テクノロジーが“魔法の杖”みたいに考えている人が多いんですけど、決して僕はそうじゃないと考えていて。僕たちが持っている課題をどれだけ明確に見つけてこられるか、だと思っているんですね。課題解決のためにテクノロジーを使うと、非常に相性がいいと思うんです。フェンシングは剣の動きが早いので目測できないという課題を、剣先をトラッキングする技術をつけたことで、どこに剣があるのかわかるようにした。これは相性が完璧だったと思います。
川田:あれ、めちゃくちゃかっこよかったです。剣先の軌跡が空間に残っているんですよね。あとからでも見られる。実際に肉眼で観ていると、あっという間の出来事なんです。
太田:2020年までにリアルタイムのブロードキャスティングに乗せられたら最高だよねって。いま必死に取り組んでいます。
今後もテクノロジーによってフェンシングはさらに面白い競技になりそうである。
観戦客が5倍増!フェンシング×テクノロジーの改革を太田雄貴が語る