F1の2018年シーズンで生体センサー搭載のレーシンググローブを導入

0 2,348

FIA(国際自動車連盟)は、3月から始まる自動車レース「F1(Formula One World Championship)」の2018年シーズンで、ドライバーの生体情報を取得するセンサーを搭載したレーシンググローブを試験導入すると発表した。

生体センサー搭載レーシンググローブ

見た目は一般的なレース用耐火グローブとさほど変わりないが、わずか3mmの厚さの生体センサーが縫い付けられている。

そのセンサーで脈拍数や血液中の酸素飽和度を測ることができ、取得した情報は産業用Bluetoothで500m以上離れた位置から受け取ることができる。

情報はグローブ内にも保存されるようになっているので、レースを終えた後にデータをダウンロードすることも可能だ。

また、動作に必要な電力は内蔵バッテリーから供給しており、バッテリーはワイヤレス充電対応のため、ドライバーは外したグローブを充電台に置くだけで充電できる。

同センサーを開発した英国のSignal Biometricsを設立した一人でもある、FIAの医療チームに所属しているDrIan Roberts氏はこのように話している。

「医療ケアの観点からも、我々がドライバーをモニタリングすることは不可欠なことだ」

「(インシデントに遭った)ドライバーはすぐに我々とコンタクトを取れるわけではなく、時間が必要になる。もし我々がすぐにドライバーと接触できなかったり、彼らのそばにいなかった場合は、我々が得られる情報は限られてしまう」

この生体センサー搭載レーシンググローブによって、レース中のドライバーのバイタルサインを監視することができるため、事故が起きた際などの一刻を争うときに、医療チームが素早く適切な処置をドライバーに施せるようになると期待されている。

現在はドライバーの脈拍や酸素飽和度を取得するようになっているが、ドライバーの呼吸数や体温も計測できるセンサーを実装する計画もすでにある。

Safety in their hands | Federation Internationale de l’Automobile

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません

where to buy viagra buy generic 100mg viagra online
buy amoxicillin online can you buy amoxicillin over the counter
buy ivermectin online buy ivermectin for humans
viagra before and after photos how long does viagra last
buy viagra online where can i buy viagra