トランスコスモスが第三者相談・調査制度におけるLINE相談窓口の試験的導入を支援

0 2,128

トランスコスモス株式会社は、独立行政法人日本スポーツ振興センターが実施する、「トップアスリートに関わる暴力やハラスメントの相談窓口」に試験導入されるLINEによる相談窓口の構築・運用の支援を行う。

JSC では、2014年1月よりメールや電話による第三者相談窓口(※1)を設置してきた。

一方で、若年層のコミュニケーション手段としてSNS の活用が広がっていることから、若年層のいじめ対策、自殺の防止対策、被災者のメンタルケア、職場でのハラスメント対策として、SNS 相談窓口を開設するケースが見られる。

JSC 第三者相談窓口の対象となるトップアスリート(※2)においても若年層が多く含まれるため、SNS 相談窓口の開設および運用の在り方について検討を行うことを目的とし、LINE による相談窓口を試験的に導入することとした。

(※1)スポーツを行う者の権利利益の保護及びスポーツに関する活動の公正かつ適切な実施の確保への取組として、2014年1月、「スポーツ指導における暴力行為等に関する第三者相談・調整委員会」を設置し、トップアスリートに対して直近4年以内に行われたスポーツ指導における暴力行為について相談を受け付けている。この暴力行為とは、暴力のほか、パワハラやセクハラ等も含まれる。
(※2)トップアスリートの定義はJSC第三者相談・調査制度に準ずる。具体的には、オリンピック競技大会代表選手、パラリンピック競技大会代表選手、公益財団法人日本オリンピック委員会が認定するオリンピック強化指定選手、公益財団法人日本障がい者」スポーツ協会日本パラリンピック委員会が認定するJPC強化指定選手、のいずれかに該当する人。また、相談を行った時点において、上記の地位・身分でなくなってから4年を経過しない人も相談の対象となる。なお、従来の制度では、トップアスリートの関係者も相談対象者に含まれるが、今回はトップアスリートに限定して実施します。関係者からの相談があった場合は、通常の第三者相談・調査制度での受付に引き継いで対応する。

トランスコスモス、独立行政法人日本スポーツ振興センターが実施する第三者相談・調査制度におけるLINE相談窓口の試験的導入を支援 

関連記事

コメント

メールアドレスは公開されません