ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、教育事業を運営するヒューマンアカデミー株式会社が運営する全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」は、2019年3月に東京校(東京都新宿区)と横浜校(神奈川県横浜市)にて、株式会社ダートフィッシュ・ジャパンの業務協力のもと、スポーツとITを駆使してスポーツ業界で活躍できる人材を育成する「スポーツアナリスト養成講座」を開講する。
【本件のポイント】
- 現役で活躍するスポーツアナリストからケーススタディを学ぶ
- 現場で使える技術を学ぶ実践的なカリキュラム
- 世界基準の教材を使用し、あらゆる競技に対応できる分析力と視点を身に付ける
【本件の背景】
近年、ITやデータなどを活用したスポーツのデータ分析が普及し、デジタル化が進む中でスポーツの「見える化」や分析が注目されており、スポーツアナリストの需要が高まっている。
また、政府も2020年に向けてスポーツ分野のIT活用を推進しており、スポーツ×ICTのワーキンググループを2015年に発足した。
2017年には総務省が「スポーツデータ利活用タスクフォース」を設置するなど、スポーツ業界におけるITを活用したビジネス展開は重要度を増す一方で、データを分析し、アウトプットできる人材を育成する講座は非常に少ない状況である。
そこで総合学園ヒューマンアカデミーでは、スポーツカレッジや関連講座などが持つスポーツチーム・企業との連携を生かして、現場で求められるアナリスト育成のための講座を新たに開講する。
【本件の概要】
今後、スポーツのあらゆる場面(チーム・選手強化、フロントによる選手・チーム評価、ファンへ向けたエンターテインメント等)でデータの活用が求められる中、スポーツアナリストを目指す方を養成する講座である。
世界各国で特許を取得した高度な映像処理技術と多くの分析機能を備える「ダートフィッシュ(※)」を教材として使用し、あらゆる競技に対応できる分析力と視点を身に付ける。
また、分析ソフトを使いこなすだけではなく、必要なデータを収集・分析・提案できる確実なアウトプットを習得するために、各種スポーツ競技にて現役で活躍しているアナリストからケーススタディを学ぶことができる。
「スポーツアナリスト養成講座」は、理論や原理を学ぶだけでなく、現場実習やケーススタディを通して現場に必要な実践的なカリキュラムを提供する。
※ダートフィッシュとは:スイスのダートフィッシュ社が開発した世界各国で特許を取得した2つの映像処理技術と、多くの分析機能を備えるソフトウエアのことで、日本を含む世界各国のナショナルチーム、トップアスリートに愛用されているほか、医療、教育、放送など、幅広い分野で活用されている。
公式サイトURL:http://www.dartfish.co.jp/
▲授業イメージ
【スポーツアナリスト養成講座 募集内容】
受講期間:約3カ月(週1回3時間×10回)
受講費用:255,000円(税込)
開講校舎と開講日:
総合学園ヒューマンアカデミー横浜校(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-8) :2019年3月25日開講
総合学園ヒューマンアカデミー東京校(東京都新宿区高田馬場4-4-2) :2019年3月31日開講
定員: 20名(東京校・横浜校各10名)
受講形態:通学
※全5回、約2カ月の短期集中コースもある。
詳細は下記のWebサイトへ。
https://human-yakan.com/trainer/course/analyst.php
総合学園ヒューマンアカデミー スポーツアナリスト養成講座を東京校と横浜校で3月に開講