「eスポーツ世界ビッグプレイヤーの戦略と日本企業の事業機会・リスク 」と題して、(株)メディアクリエイト 佐藤 翔氏、青山 啓氏によるセミナーを2019年4月16日(火)AP虎ノ門にて開催する。
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_19143.html
[講 師]
(株)メディアクリエイト 国際部 主席アナリスト
佐藤 翔(さとう しょう) 氏
(株)メディアクリエイト 総研アナリスト eスポーツコンサルタント
青山 啓(あおやま けい) 氏
[日 時]
2019年 4月16日(火) 午後1時~午後4時
[会 場]
AP虎ノ門
東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル
[重点講義内容]
eスポーツ世界ビッグプレイヤーの戦略と日本企業の事業機会・リスク
【13:00~16:00】
ゲームパブリッシャー、選手、チーム、メディア、スポンサー・・・。eスポーツには様々なプレイヤーが関与しており、国や立場によって大きく見方が異なるテーマである。
各国政府やビッグプレイヤーの意図や戦略の理解なしには世界におけるeスポーツで今後何が起こり得るのかを見通すことはできない。
本講演では、世界のeスポーツの現況についてアジア・欧米に分けて解説をした上で、国際団体、ゲーム企業からチーム、選手に至るまでeスポーツに関わる各利害関係者の戦略について解き明かし、eスポーツシーンが日本企業にとってどのようなビジネス機会とリスクをもたらすのかを説明する。
1.アジア編:世界eスポーツの命運を握る中国
・中国のeスポーツ、巨大さと歪さ
・「eスポーツ宗主国」韓国の光と影
・中国企業の進出で急速に発展、東南アジアのモバイルeスポーツ
・その他地域の動向(台湾など中華圏・南アジア・中東・中央アジア)
2.ヨーロッパ・アメリカ編:
一国主義のアメリカ、混沌の欧州
・世界をリードする欧米ゲーム会社の動向
・アメリカeスポーツシーンの先進事例 ~今話題の『フォートナイト』の関係性につ いても探る
・ドイツ、イギリス、フランス、北欧、それぞれのeスポーツシーン
・その他地域の動向(東ヨーロッパ・CIS圏・中南米)
3.総論:目が離せない、世界のeスポーツ主導権争いとチャンス・リスク
・ジャンルごとのeスポーツの動向
・国や立場によってまるで異なるeスポーツへの見方
・「オリンピック正式種目化」を必要とする人々
・国際団体の動向から見える中国・韓国のイニシアチブ争い
・eスポーツにおける主導権争い ~eスポーツ選手と業界団体・政府機関の対立例
・ライセンス・キャラクタービジネスとしてのeスポーツ
・今後予想される動きと日本企業にとってのチャンス・リスク
4.質疑応答/名刺交換
「eスポーツ世界ビッグプレイヤーの戦略と日本企業の事業機会・リスク 」と題して、(株)メディアクリエイト 佐藤 翔氏、青山 啓氏によるセミナーを2019年4月16日(火)AP虎ノ門にて開催!!